JR東日本 ポケモンスタンプラリー2013
ポケモンを仲間にして、街の平和を取り戻せ!2013年8月1日(木)~8月18日(日)の期間に開催されていた
JR東日本 ポケモンスタンプラリー2013に参加してきた…わけなんですが
もう最初に言っちゃうけど今回のは普通に
コンプリート無理でしたわw
スタンプはなんと去年の倍である
24種類+αでしかも一日じゃ物理的に無理な範囲でした。
そもそも
都区内パス(730円)だけで回りきれる範囲じゃないんですよね、
流石にこの
スタンプラリーの為に
休日おでかけパス(2600円)を買う気はありませんでしたw

ま、そもそも
2010年以前は
100駅近く(!?)もあった
とんでもない
スタンプラリーだったので十分おとなしい範疇なんですがねw
ちなみに更に
ポケモンセンター2店舗にも
スタンプが置かれており、
台紙には一箇所だけながら
仙台エリアの
スタンプを押す場所も(無理だべ)。
「津田沼駅 ラッキー」とにかく回れる範囲で回ってみようと思って開始しました。
スタートが早速
都区内パス範囲外の
津田沼駅ですがここは
きんいろモザイク舞台訪問 津田沼編の時についでで押していました^w^


この
スタンプラリーの
スタンプは
シャチハタタイプなので
インクを早く乾かす為に紙を持ってってペタペタやってました。
やっぱりみんな何かしらの紙をもってきて
台紙の間に挟んでるね!
「錦糸町駅 マッギョ」続いて
錦糸町なわけですがこちらは
東京スカイツリーに行くついでに立ち寄りました。
大分朝はやくに来たのですが
スタンプ押すのに行列が…みんな凄いなー!
「北千住駅 エモンガ」そしてこっからが本番…!とうわけではなく
東京メトロ 仮面ライダースタンプラリー2013のついでで
一緒に回れるところは回っておこう!と^w^


コレ系の
スタンプは別に力入れなくてもポン!とやれば押せるのですが
たまにぎゅぎゅ~っ!と力の限りを込めて押してる子供がおったぞ( ゚д゚)
とある場所で見た子供の
スタンプ台紙はそのせいで無茶苦茶になってたw
「池袋駅 シークレット(ゲノセクト)」今年もあるぞ
シークレットスタンプ!あんまり意味あるとは思えないけど。
池袋駅では
ゲノセクトでした、じゃあもう一方は
ミュウツーだなw
「渋谷駅 ミジュマル」デカイ駅はとにかく迷う!そもそも
メトロで来ているので更に分かんないw
実は今回は
相方を連れてきているのですが一緒になってウロウロウロウロ・・・
どこどこにあるよ~っていう
駅内放送に助けられたどり着くw


もうこの時点で終了時間である
夕方4時が近いので
ともかく一応
6箇所達成して景品が貰える
ルートで回る事に。
正直予想以上に時間がかかりすぎてて…方向音痴なんやなw
「四ツ谷駅 カイリュー」一周目の最後の
スタンプとなった
カイリュー。
アイリス仕様じゃないのか。
この時点で
4時は過ぎているのですが
ゴール駅は
4時半まで受け付けているので
ゴール駅である
新宿駅へと急いで向かいます。普通に間に合うでしょう。
新宿駅の
ゴール駅はこんな感じ。
もう終わりかけなんで人は少ないですね、まぁ好都合でしょう。
「ゴール達成賞1 ピカチュウ」1周目達成賞である
ピカチュウの
カードと
ペットボトルホルダーを受け取ります。
なんかこの
カードが
プラ製で思ったよりもちゃんとしたシロモノでしたわ。
1周目がなんとか終了したところで
相方はリタイア。薄情なやつめ!
ちなみに用紙は私がもう一枚
ラッキーと
マッギョの
スタンプを押しといたのを渡してました。
「秋葉原駅 シークレット(ミュウツー)」また別の日である!今日やってきたのは
秋葉原…普通に遊びに来たついで^w^
シークレットの絵柄はやはりというべきか
ミュウツーでした。


やっぱ特に用事がなくてもなんとなく来れる距離に
秋葉原があるってのは嬉しい。
定期とかで行ける範囲だったら更に嬉しいんだけどな!
「赤羽駅 イワパレス」今度こそここからが本番です!
都区内パスも購入しました。
しかし残りの回れる範囲は
6箇所だけなので寄り道しながらゆっくりやります^^
「日暮里駅 ニャース」電車に揺られ
ゲームや
読書に勤しみながらのんびりと。
去年みたいなすんげぇ焦りながらやる
スタンプラリーはもう嫌ですん( ´∀`)


この辺の駅なんか普段絶対来ないな。
スタンプラリーで来ても駅から出ないから変わらないけどw
「品川駅 ツタージャ」XYの登場でそろそろ
BW御三家のプッシュも終わって
ツタージャちゃんともあまり邂逅できなくなるか、寂しいのぅ(´;ω;`)
「蒲田駅 キバゴ」こっから
ポケモンセンターヨコハマまで行ってみようかどうか迷ったけどやっぱやめた!
もっと余裕がある時にでもソッチの方まで行けたらいいなーとは思ってたんですが
船橋ららぽに
ポケセンができたら
トウキョーにすら行かなくなっちゃうなw


今更だけど
スタンプラリー用紙がもっとコンパクトだったらなーと思う。
でけぇよ!折り畳んで持ち運んでる子もいたけど自分は折りたくないしー。
「浜松町駅 ハハコモリ」ここで
2週目の
スタンプは全部埋まったぜ!
考えてみれば
都区内パスで
12箇所回れるわけですよね、
子ども連れの親御さんなんかは大体コレで満足させてるんだろうなぁ( ´∀`)
「ポケモンセンタートウキョー イーブイ」浜松町に来たついでに
ポケモンセンタートウキョーに立ち寄ります。
前述したとおりここにも
スタンプが設置されてるんですなぁ、
更に
ラリー台紙を見せると
サンバイザーが貰えたり買い物が
一割引きになったりします。


ちなみにこの
イーブイスタンプは通常の場所には押しても数にカウントされません。
ポケモンセンターヨコハマでは
ニンフィアの
スタンプが置かれていたようです。
「東京駅 ピカチュウ」2周目の
スタンプは埋まりましたがまだ
東京駅に行けるのでやってきました。
私の最後に押す
スタンプは
ピカさんとなりましたな^w^
達成賞を貰う為に今度は
上野の
ゴール駅に。
やはりこっちの方が人が多いですね、去年は撤収直前だったからまともに見るんは初めてかなw
ゴール駅らしく特製の
POPが掲げられています。
うーん、達成感が感じられますね!達成して無いけどな!!( ゚д゚)
「ゴール達成賞2 赤いゲノセクト」2周目以降で貰えるのは新たな
達成カードのみです。
スタンプ18個で
イーブイ、
スタンプ24個(コンプ)で
ミュウツーの
カードが貰えます。
これ
カード4枚揃えたら結構な
レア物な感じがしますねぇw

さて、
JR東日本 ポケモンスタンプラリー2013でした~。
今後徐々に鬼畜な数の
スタンプラリーへと戻っていくのでしょうかね?w