クロスファイトビーダマン 53 コンバートバレルクロスファイトビーダマンの
拡張パーツシリーズである
チューンナップギアから
バレルの姿から複数の姿へと変形するまさに
コンバートな
コンバートバレルの紹介を。
ビーダマン装着パーツも色々出てますがあんまり揃えたりはしないかもね(`・ω・´)
「チューンナップギア コンバートバレル」先端の六角形のパーツが複数組み合わされた
バレル。
これはそれぞれ分かれる仕組みになっているので後述する様々な
モードに…
どうでもいいが自分の最近の撮影場所だと黒いものが見えにくくなってしまうのぜ( ゚д゚)
クロスファイトビーダマンの
ビーダマを発射する部分である
コアは
基本的に外装はどれも同じに作られているので
拡張パーツはもちろん、
他の
ビーダマンの
パーツとも自由に組み替えができるようになっているんですな。
「コンバートバレル ノーマルモード」今回装着してもらった機体は
パワータイプの
ガンロック=ヴォルグ。
シールとか見るにこいつに装着するの意識したデザインにしてんじゃないのかと思ふ。
まずは普通に装着してオーソドックスな
バレルに、複数繋げられるので増設して
ロングバレルモードにする事も可能ですがそれなら普通の長い
バレルに付け替えましょう。
「コンバートバレル コンバートモード」六角パーツを展開して
コンバートモードに
モードチェンジ!自分見やすい位置に移動させ照準を合わせて
ターゲットを狙い撃ちます。

後ろから見たほうが分かりやすいかな、こんな感じですね。
まぁ我々大人はこの照準を覗こうと思ったらかなりかがみ込まなければなりませんが(ぇ
「コンバートバレル マガジンロックオンモード」最後はコレ、わぁなんだか凄いことになっちゃったぞ。
六角パーツをひたすら縦に積み上げた
マガジンロックオンモード。
冗談みたいな姿ですがちゃんと説明書にも載っている
モードです。
つまりは
マガジンを装着している為に先端が見えない場合に使うわけですな。
これならば大人の目線的にもちょうどいい照準かもしれませんねw

この余った部分にひたすら
エクスクラメーションマークを並べるのな何なのか。
タカラトミーの
玩具CMとかでもただただテンションの高いやつってありますよね、
自分はあぁいうの大好きですよ(ぇ
ヤバババイクのノリとか凄い良かったなぁ。