ドライビングアクション2 仮面ライダーデッドヒートドライブ劇場版に登場した
仮面ライダードライブの新たな姿は既存の
玩具でも再現可能なのだ!
というわけで
ドライビングアクション2の
デッドヒートセットを組み替えて
デッドヒートドライブに。
後付けながら
1つの商品で3形態が再現できるのは凄い!見分けが付くんかは置いておいて。

「タイプデッドヒートタイヤ」、「タイプデッドヒートタイヤ バースト」タイヤ交換用の
タイプデッドヒートタイヤが
通常版と
バースト版の
二本が付属。
亀裂の入っている方は
暴走状態を再現した
バーストタイヤ、しっかり別に作っているのは
嬉しい、
タイヤ交換シリーズでは半々に造形してあるという妙な仕様になってましたんで。

「仮面ライダーデッドヒートドライブ」泊 進之介が
マッハドライバー炎に
シフトデッドヒートを挿入し変身する
仮面ライダー。
ロイミュードとの戦いの後で眠りについた
ベルトさん(ドライブドライバー)の代わりとして
ハーレー博士が彼用に制作していた
マッハドライバー炎を使用し変身した
ドライブです。


以前にも
チェイサーの
マッハドライバー炎を借りて
超デッドヒートドライブになりましたが
今回は完全に自分用の
マッハドライバー炎での変身となりました、といってもその姿は殆ど
ドライブ タイプデッドヒートと同様で見た目の違いは
ベルトと
シフトブレスが無い事だけw

ドライブドライバーの代わりとは言え
身体スペックは
ドライブ タイプデッドヒートと同様。
欠点と言えば
シフトデッドヒートの
シフトカーは
1つだけのでこっちで使っていたら
マッハが
デッドヒートマッハになれない事か、まぁ頭数増やしたい場合と使い分けて頂いたらいい。

「仮面ライダーデッドヒートドライブ バースト」当然
変身制限時間を超えてしまったら
バーストして
暴走状態になってしまうのだろう。
しかし
既存スーツの使い回しで登場させられるとは言え、随分と紛らわしい
亜種形態が
出たもんですね…まぁ劇中での急ごしらえのような登場経緯は結構好きでしたがね( ´∀`)
変身システムが違うので
ドライブ タイプデッドヒートとは
別ライダー扱いでいいのかな。
つかこりゃあ
3つ買っておくべきだったかな?w 改めて
デッドヒートドライブとして商品が
出る事は今後無い様な気はするしねぇ、
ゼロドライブはいつか
S.H.Figuarts辺りで出しそう。
「仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス」にて
一人で暴れているように見える
ゴースト/タケルを止めようと
デッドヒートドライブへと変身!
2対2のライダーバトルに発展しましたが誤解は解け
4人で
眼魔を
無事オーバーキルしたゾ!

というわけでやりたくなったので
ドライビングアクション2での
デッドヒートドライブ紹介でしたw
他の
玩具の場合だと
タイヤ交換シリーズは当然出来る、
ソフビは?分割面が
ベルト下からか
残念残念、ともかく後付けとはいえ劇中再現できる遊びの幅が広がるのは良い事ですよね?
スポンサーサイト