ULTIMATE SOLID MASKED RIDER 改造形と
彩色をとことん追求した
リアルフィギュアシリーズ アルティメットソリッドから
仮面ライダー第1弾の
改修版である
「改」、ただの
再販とは一風変わったこだわりの逸品。
コレは
300円カプセルとしては最高潮の時期の商品だったと思いますね、
全6種類です。

「仮面ライダー旧1号」本郷 猛が
変身ベルト・タイフーンに
風力を受け変身する
バッタ型改造人間。
後にデザインが大幅に変更された為、区別する為にこの初期の姿は
旧1号と呼ばれる。
一文字/仮面ライダー2号に
日本の守りを託し
ヨーロッパショッカー勢力を追い旅立った。
「改」では一部塗装が変更された他、それぞれ
複眼の造形が再現されました。
ところでこの
旧1号と
スカイライダーは封入されている
触覚が入れ替わっています、
駄目じゃん!予備含めて
3セット入っているので以前のから持ってきてもいいんですが。

「仮面ライダーⅩ」神 敬介が
レッドアイザーと
パーフェクターを使用し変身する
深海開発用改造人間。
後に
マーキュリー回路を埋め込まれた事で
変身ポーズのみで変身が可能となった。
手にしているのは普段
ベルトに装着されている変幻自在の
グリップ式武装・ライドルで
この
棒形態である
ライドルスティックは最も多用されたモノ。
大車輪が印象的である。

「スカイライダー」筑波 洋が
変身ベルト・トルネードに
風力を受け変身する
イナゴ型改造人間。
ベルトの横に付いた
重力低減装置により
セイリングジャンプを使って
滑空飛行が可能。
空を飛ぶ
ライダーとして知られていますが大人の事情で終盤はあまり飛ばなくなった。

この明るい体色は
歴代ライダーの特訓を受け強化された際に変色したもの。
どうせならその
強化前のカラーリングにすれば面白かったのに、
マフラーの黒い斑点が
薄くなっていますが終盤には無くしちゃったんだから消しちゃっても良かったんでは^^

「仮面ライダーカイザ」主に
草加 雅人が
カイザドライバーを使用し変身する
仮面ライダー。
ファイズよりも高出力の
フォトンブラッドが採用されているが
不適合者が変身した場合、
変身解除後に死亡してしまう特性を持つ為に
「呪われたベルト」とも形容されている。
襟首を正すような
雅人特有のポーズで
エックスファインダーの模様も再現されました。

「仮面ライダー響鬼」ヒビキ(日高 仁志)が
変身音叉 音角を使用し変身する
鬼又は
音撃戦士。
基本的に
「打」の音撃を得意とするが
「管」・「弦」も習得しているマルチプレイヤー。
この
「改」では手にした
音撃棒 烈火・吽が制作中の
未塗装状態が再現されています。
「改」でも変わらず
2分の1アソートで
響鬼と
響鬼紅がラインナップされています。
色替えだけで別商品にできる
響鬼紅は度々商品数の水増しに貢献していますなぁ。
腰に下げた
変身音叉 音角ですが
音叉部分が取れ易い為に失くさないようにしましょう。

「仮面ライダー響鬼紅」夏に現れる
音撃打でしか撃破する事ができない
等身大魔化魍に対抗する為に
毎年猛特訓を重ね鍛え直し
炎の気を極限まで高める事で変身可能となる
強化形態。
筋肉にかなり負担がかかる為に維持できるのは
1時間弱。こっちの
音撃棒の塗装は普通。
ミニブックはそれぞれ異なるものが入っており
各ライダーの紹介が書かれています。
こういう
ミニブックもしっかりと保存している身としてはこういう仕様はなんだか嬉しいです。
見本の写真は
初版のモノがそのまま使用されていますが一応
「改」の文字が見られますね。
スポンサーサイト