カービィ バトルデラックス! まんまるマスコット10種類のバトル競技が楽しめる!
対戦アクションゲーム「カービィ バトルデラックス!」の
ミニフィギュアが
タカラトミーアーツの
ガチャポン商品から登場!
200円カプセルでの展開は
買い易くて素直に嬉しい、
代表的なコピー4種類と
ワドルディがラインナップされた
全5種類!

「ソードカービィ」刀剣の力を
コピーした姿であり
「夢の泉の物語」以降、多くの作品に登場する形態。
緑色の帽子を被った姿はまんま
緑の勇者を彷彿とさせられます、
回転斬りとかもするし。

とりあえず
千円分かなと回した結果、
ソードカービィがダブって
ドクターカービィだけが
出なかったんで
泣きの追加一回したもののまたもや
ソードカービィが来てしまうという^q^
素直に
ホビーショップ行って
バラ売りの
ドクターカービィを
300円で買いましたよと( ´∀`)

「ウィップカービィ」鞭の力を
コピーした姿であり
「カービィwii」から登場する形態。
カウボーイハットを
被った姿はいつかの
ガンマンカービィを思い出させられるがこちらはどちらかと言えば
某冒険家って感じですな…ところで
黄色カービィが
2Pなのは
ボウルからの伝統かな?

「ハンマーカービィ」槌の力を
コピーした姿でこちらも
「夢の泉の物語」から登場しているお馴染みの形態。
癖が強いが一撃の威力は高く、
杭を撃ったり炎を出したりと見た目に反して多芸でした。

「ドクターカービィ」医者の力を
コピーした姿であり
「ロボボプラネット」から登場する新しめの形態。
Dr.マリオのように
カプセルを投げたり
薬品を調合して
様々な属性の攻撃を繰り出す。
最近の
コ能力の中ではかなり好き、
どうやって掛けてるのか謎な紺ぶちメガネ可愛い。

「バンダナワドルディ」カービィの相棒としての立ち位置が強くなってきたのは
「星のカービィWii」からだろうか。
意外にもこの
バンダナ姿姿は歴史が古く
「SDX」 の
「かちわりメガトンパンチ」が初登場。
「カービィ バトルデラックス!」では
パラソルの能力を使い闘うので背中に背負っています。


展開時期は
2018年5月下旬から。
200円なのでついつい過剰に回したくなりますな(`・ω・´)
まんまるマスコットシリーズは以前にも出ていましたがこのまま続投してって欲しいですねぇ。
スポンサーサイト